OSA日記

旅と食と健康とメンタルと

四国遍路 2_1

11月23日

すっかり四国の虜になってしまい、前回よりあまり日を空けることなく、2度目のお遍路に行くことにした。遍路の道具も揃っており、ルートや日程を考えるのもバスチケットや宿をとるのも多少慣れてスムーズに進める。

そしてやってきた当日。仕事を終えて家で準備を整え、勇んで名鉄バスセンターに向かう。 

徳島行きの出る7番乗り場に着いたものの、なぜか表示は高松行きのみで、徳島行きの案内がどこにもない。休前日のみの運行だしチケットも持っているのだが、と思いつつカウンターに行って聞いてみると、掲示の表示ミスだとか。それならアナウンスくらいすればいいのに手抜きもいいところだ。 

しかもこのバスだけ手荷物もセルフで積み込めというし、前回と違って夜行だというのに4列シートだし、不親切極まりない。同じ料金ならJRバスにすればよかったと悔やんだが後の祭り。 

出鼻を挫かれたものの、バスは順調に進み(寝ていたが)、前回同様に早朝徳島駅に到着。JR牟岐線に乗って、立江駅に着いたのは朝の6時過ぎ。前回ここから帰ってからわずか2ヶ月弱だが、すでに懐かしい風景である。
 
遍路第2回目は前回打ち終えた19番立江寺から始める。立江寺の山門から中を拝み、歩き始める。しばらくは田園風景や勝浦川沿いに進むが、細い道なのに朝から交通量が多い。10キロほど歩いて生名の集落に着いた。今日もとても天気がいい。 

今回は初日から遍路ころがしの連続で、まず20番鶴林寺までが高低差約500m。分かれ道を入るといきなりかなりの角度の坂で、息を切らせつつ登る。ミカン畑の間を登っていき水呑大師を過ぎると階段になるが、いくら上ってもエンドレスで坂道が続く。

へんろころがし

永久に上りが続くかと思った頃ようやく20番鶴林寺に着いた。荒い息を整え、久々の遍路の手順をたどって読経と納経を行う。 鶴林寺というだけあって、鶴の彫り物がある。

20番鶴林寺

ここで出会ったご夫婦と話をしていると、前回の遍路で同じ宿に泊まっていた方だと判明。なかなかの偶然だが、こんな出会いも遍路の醍醐味だと思う。 

一服したあと20番札所を後に次へ向かう。これまたいきなりの急な下りの連続で、標高はほぼ振り出しに戻る。下りは体力は使わないが、脚に負担がかかる。そんなことも忘れて調子にのって下っていき、どうもここで脚を痛めてしまったようなのだが、ここでは気づかなかった。

下りきったところに東屋の休憩所があったので入ってみると、みかんカゴに盛ってあって、ご自由にどうぞ、とある。前回もあった遍路休憩所で、ありがたく美味しいみかんを頂戴して元気を回復、少々軽くなった足取りで出発。管理している地元の方に感謝。

へんろ休憩所

すぐに那珂川の橋を渡るが、川の水のきれいなこと。欄干からしばらく川面を眺めていたが、飽きることがない。橋を渡ると今度は21番へ2度目の遍路ころがし。とても澄んだ沢に沿って緩やかに登ると思いきや、その先にはやはり急な階段の連続が待っていた。 

さすがに疲れ果てて悪態が出てくる。いくら登っても階段は終わらず景色が変わらない。前回の12番焼山寺は遍路最大の難関だったが、道には変化があり身体的にはともかく、精神的には今回ほど酷くなかったように思う。

判で押したように同じ景色の中を上り詰め、最後の方はやけくそになってがむしゃらに歩いていき、ようやく21番太龍寺の山門に到着。ほっとしたのもつかの間、そこからさらにコンクリートの急坂。

ふと横を見ると向こうの山の頂上に先ほどの鶴林寺のお堂が見えている。あそこから来たのか・・・と思いつつようやく境内に入るが、本堂と大師堂はさらに見上げるほどの石段の上だ。もはや悪態も出ず、出るのはため息だけで、性も根も尽き果てて本堂にたどり着く。 

太龍寺は西の高野と呼ばれるほど荘厳なところで、龍の描かれた天井など見るところは多いが、体力を使い果たしてベンチにへたり込むのがやっとだった。

それでも紅葉がキレイなのでつい写真を撮ったりするが、標高が高いためか止まっていると急に寒くなってくる。ここは一般客がロープウエイで登ってくる。皆軽装でうらやましい。 

21番太龍寺

しばらく休んだ後動き出すことにするが、とうとう膝に激痛が走るようになった。ここからも階段の下りだと完全にアウトだったが、だらだら坂だったので痛む脚を引きずりつつゆっくりと下っていく。

これまでも山登りで時々痛めてしまったことがあったが、ここまで酷いのは初めてだ。やはり初日から難所を2つも無茶に飛ばしたのがこたえたのだろうが、前回の難所を問題なくクリアしたので慢心していたのかもしれない。

脚を踏ん張るときは痛くないが持ち上げたときに激痛なので、杖にすがることも出来ない。いっそ転がって下っていこうかと本気で考えたくらいだった。後から調べたら「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」と呼ばれる阿波霊場三難所の二つを初日にしてがむしゃらに挑戦してしまっていたわけで、脚を痛めるのも無理はない話だ。

本日の宿のR荘までこの状態で約4キロ。軽く地獄を見た気がする。ようやく宿に着いたときは心底ほっとした。何時に着いたのか覚えていない(メモにも残っていない)が、すっかり暗くなってしまっていたのはおぼろげに記憶している。

ともかく広い風呂(ジェットが付いていた!)とおいしい食事で落ち着くが、膝とふくらはぎの痛みは治まらない。分からないながらマッサージをしていると少しマシになったようなので早々に寝ることにする。

本日の歩行距離は、よほど疲れていたのか記録がない。明日はどうなるのだろうか。