OSA日記

旅と食と健康とメンタルと

ひょう疽

高校生の時に、足の爪を切っていて、親指を深爪してしまった。それも両方。

これまでも何度かやったことはあるが、今回は少々深かった模様。するとしばらくして、歩くとつま先が痛くなってきて、赤く腫れてきた。消毒などしてみたが酷くなる一方だったので、市民病院に行くことにした。この時は、この後に起こる不幸な出来事など知る由もなかった。

診察した先生はしばらくじっと患部を見ていたが、こちらには何も言わず看護師さんに「爪切り」と一言。やってきた爪切りはニッパーのような格好をしていたが、いきなり爪を切りはじめた。それもかなり深い目に。

爪は3分の1くらい切られ、激痛が走って思わず痛たたた、と叫び声をあげたが、構う様子もなく最後まで切って爪を剥がされる。
痛ーーーー!てなもんだが、情け容赦なく、「根っこが残っているな」と言ってピンセットで根本を引き抜いた。この時の激痛は筆舌に尽くしがたい。あんなに痛い思いをしたのは生まれて初めてだったが、情け容赦なく片方の足も・・・

その後消毒や包帯をしてもらったと思うが、余りの痛さに呆然としてよく覚えていない。

その後様子を見せに何度か通うと腫れは引いていて、痛みもなくなったが、麻酔を打つとかせめて一言何か言ってくれれば、と恨み節。戸惑っているうちに一気にやった方がいいと考えられたのかもしれない。

治ってやれやれと思ったのも束の間、爪が伸びてくると、また同じ症状になってしまった。もう一度病院に行ったが、果たして同じ目に。

爪が伸びてくる度にこんな思いをしていては身が持たないので、先生に完治する方法はないかと尋ねたが、慣れてくるしかないねぇ、と。いつになったら慣れるのか、と絶望して帰ったことを覚えている。

高校は卒業し、進学した大学が九州だったので一人暮らしをするようになったが、果たして爪が伸びてくるとあの悪夢が。不用意に指をぶつけると、10秒後くらいにじわじわ痛みがやってきて、激痛がしばらく続く。消毒して包帯を巻くが白い膿も出てくる。

近くに国立病院があったので診察に行くと、やはり爪を切らないとダメのようだが、ここは麻酔を打ってくれたのであの激痛を味わうことはなかった。

がしかし、爪が伸びてくる度に同じことの繰り返し。病院では爪を半分取ったり全部取ったりしたが、一向に完治する気配がない。

4年間それを繰り返してきたが、ほとほといやになった。指が取り替えられないものかと真剣に考えたくらいだ。

卒業して地元に戻ったが、やはり爪が伸びてくると腫れてきたので、仕方なく市民病院へ。すると新しい治療方法があるとのことで、わらにもすがる思いで受けてみることにした。

これまでは診療室で施術していたが、今回は手術室に連れていかれて本格的な手術台に載せられ、看護師が何人もいるような本格的な術式になり、かなりびびった。

この術式は爪を切った後上と下を縫うといった感じのものだったが、麻酔が切れてくるとこれまでにない痛みに襲われた。敏感な指の先を縫ったからかどうかわからないが、とても歩けないので車いすを借りて親に迎えに来てもらう事態に。車いすでも廊下の段差の度に激痛が走り、ほうほうの体で家に帰った後、布団の上で動けなくなった。

この術式で治ったかどうかわからない。というのは自分で技を編み出したからである。

技といってもたいしたことはないが、なぜこうなるのかをよくよく考えてみた結果、爪さえ皮膚に食い込まなければいいのではないかということに気づいた。そこで爪が伸びてくると小さく切ったガーゼを先の尖ったピンセットで、爪と皮膚の間に押し込むという原始的な方法を試してみた。

治りたい一心で、風呂上がりに毎日欠かさずこれを行っていたが、爪が伸びてくると見事に治った。爪さえ伸びてしまえばこちらのもので、何でこんな単純なことに気付かなかったのだろうか。失われた10年を返してほしいくらいだ。

それ以来足の爪は角を長く伸ばしていて、その後この症状は起こらず、誠に重畳なことだ。

いろいろ経験をしたので、人に語れるくらいになってしまったが、アドバイスをひとつ。
ひょう疽は巻き爪が原因になることが多いそうだ。巻き爪はあまり歩かない人になりやすいそうなので、巻き爪で悩んでいる方はよく歩いた方がいいと思う。

網膜裂孔

数年前出張に行った時、客先を出てふと空を見上げると、視界に黒い泡のようなものがたくさん浮いているのが見えた。

なんだろうと思いながら帰宅したが、翌日も同じだったので、ただ事ではないと思って眼科を探した。時期がちょうど年末で多くの眼科が休みに入っていたが、なんとかやっている眼科を見つけて受診できた。

網膜を開いたままにするという目薬を入れて(散瞳というらしい)、ライトで照らされながら検査をしていると、先生から「出血してるな・・・」と一言。
その後、「網膜が破れているので、すぐに手術したほうがいい」と言われた。網膜裂孔というらしい。

緊急手術と聞いてビビってしまったが、レーザーで網膜を固定する術式だそうで、すぐにできるという。「保険適用でも3万円くらいかかるけどいい?」と言われ、「お金のことを言っている場合ではありません」と返すと、「そうやね」ということで、すぐに手術に。

顎と額を固定され、なにやら装置の方を向くと、すぐに何度もレーザーを照射される。痛くはないが視界が赤くなり、目の奥に重いものを感じてちょっと怖いが、程なく終了。
先生曰く「多い目に打っておいたから大丈夫」とのことで、ようやくホッとできた。

その後、頭部にできるだけ衝撃を与えないようにとの注意を受けて、正月明けにもう一度来ることになった。

視界にできた黒い泡は消えないが、これは出血したもので、マシにはなるかもしれないが消えないとのことで、一生これを見ることになってしまった(飛蚊症のひどいやつ)。

不安な正月を過ごし、再び眼科に行って検査すると、きちんと固まっているとのことで一安心。視界の黒いものも消えはしないながらだいぶ少なくなった。

それ以来半年に一度検査は欠かさないが、今のところ問題はない。

年齢を重ねるといろいろなところにガタが来るが、まさか自分の眼にこんなことが起こるとは思わなかった。

網膜裂孔が進むと網膜剥離に繋がり、こうなると入院しなければならない大手術になるそうで、下手をすると失明するおそれもある。注意することはないか先生に聞いたところ、頭部に大きな衝撃を与えたりしなければ大丈夫、でも突然飛蚊症がひどくなったらすぐに来るようにとのこと。

この手術以来、眼についてはめちゃくちゃ気を使うようになり、痒くなっても絶対こすったりしない。しばらくはちょっと視界の見え方が変わっただけで、ビビってすぐに医者に行ったりしていたが、慣れというものは恐ろしく今では定期的に検査に行くだけになった。

人間の身体とはいつ何がおこってもおかしくはない。防ぐことは難しいが、起こったときの対処法は調べておくに越したことはないと思う。

 

糖質

糖質制限という言葉はよく聞くようになったので、糖質についてのことをここでくどくど説明することはしないが、とにかく糖質はあまり身体にいいものではないらしい。

肥満は脂質よりも糖質が原因ということだし、糖質がとタンパク質が過熱されて結び付くと、終末糖化産物(AGE)という物質ができて、老化を進めてしまう、といった内容のことを読んだりした。

もちろんいろいろな説があるので、一概にこの説だけが正しいというわけではないのかもしれないが、現代の人間も1万年前の原始人と身体の作りが変わらない、当時は糖質などめったになく、基本的にはタンパク質とか脂質ばかり取っていた、という説には説得力を感じる。

現代の食べ物は、おいしいものにはほとんど糖質が入っているように思う。糖質は甘いものだけでなく、主食であるパンや麺類などにも大量に入っているので、普通に食事を取るとなかなか避けられない。

お菓子やケーキなどは大敵なので我慢しなければならないが、やはり食べたいときは食べたい。そこでいろいろ調べてみると、さすが現代はいろいろと工夫ができるようだ。

糖質制限をしてみようと思い立ったが、厳しい制限は短期間にして、体重が落ちるかどうか実験することにした。

まず、大好きなご飯だが、しばらく代替え品としてカリフラワーを食べることにした。奥さんが協力してくれて、カリフラワーを刻んでレンジで温めて食べる。コストコに行くと冷凍のカリフラワーライスというのが売っていたので、これも買ってきてレシピに入れる。

麺類もこんにゃくとかシラタキとかに代えたりしたが、たまに仕事で外食するときには困るな、と考えていたら、最近は外食でも糖質オフ麺などというものもあって、随分やりやすくなった。とにかく何か買うときはパッケージの裏を見て、糖質や炭水化物の数字を見るのが通常になってしまった。

お菓子も砂糖が大量に入っているのでダメだが、世の中には羅漢果というものがあることが分かった。これは天然由来の甘味料で、砂糖よりかなり甘いのに糖質としては吸収されないらしい。製品として売っているので、これを砂糖代わりにして、奥さんがいろいろお菓子を作ってくれた。

1ヶ月くらいそのような食生活を続けていると、日頃行っているウオーキングの効果もあったのか、順調に体重が下がっていき、数ヶ月で10キロくらい減量することができた。
特に食べる量などを制限しているわけではないので、つらいということもなかった。

その後はさすがに厳しい制限はやめたが、家ではご飯は白米を食べることはほぼなくなった。玄米にもち麦やエノキを刻んだものを混ぜたり、パンは家で全粒粉で焼くようにしている。ヨーグルトにかけるのもオリゴ糖にした。

とにかく白いものより茶色いもの、ということで、ラーメン屋やうどん屋にはあまり行くことがなくなった。

お好み焼きなども小麦粉を使わず大豆粉にしたり、オートミールやブランなども積極的に取るようにし、以前書いたようにお通じもすこぶる良い。

こういう食生活がクセになってしまったが、何よりいいのは、ストレスがない食生活を送っているということだ。いくら身体のためとはいえ、我慢の毎日を送るのは精神衛生上よろしくないと思う。外食するときは、うどん屋やラーメン屋こそ行かないが、あまり気にせず好きなものを食べるようにしている。

ちなみに、体重は標準体重あたりで安定していて、微増微減で済んでいる。なにごともほどほどが一番いい。

歩く

以前はアウトドアや山登りが好きだったが(といっても日帰り登山程度だが)、興味が歩くことそのものに移ってきてから久しい。

勤めている会社は以前からリモート業務を進めていたが、コロナ渦になってからは在宅勤務をするようになった。通勤には1時間以上かかっていたので、この時間を歩くことに使うようにした。

家の近所は植木の一大産地ということもあって、駅が近いにも関わらず畑が多く、空が広々している。池や川も多く、歩くのには気持ちがよいところで、いろいろ自分なりのコースを考えて歩く。

朝早く起きるのは苦ではないので、特に冬の季節はまだ暗いうちから歩く。季節が進んでくると、次第に日が昇るのが早くなってくるので、時々素晴らしい朝焼けに出会うこともあり、気分がよろしい。雨が降っても、風が強くなければ傘をさして歩くこともある。

朝焼け

夜は朝よりも時間をかけて歩く。家は平坦なところにあるが、すぐ近くから急に標高が高くなり、そこに住宅地が広がっているので、たまにそこまで息を切らせて上っていく。するとなかなかの夜景を拝むことができたりする。

歩くことはとても身体に良いと、いろいろなところに書いているが、身をもって実践した気がする。

まず体重が減った。見直した食事も関係していると思うが、数ヶ月で10キロ近く減少。減量は膝への負担も軽減するので、ますます歩くのに良い効果が見込まれる。

また、家系的な問題もあって数値が悪かった健康診断結果が、かなり改善した。具体的にいうと、肝臓のガンマGTP、中性脂肪コレステロールなどが激減し、それまで毎回要精密検査だった項目が、1年でほぼ正常値になり驚いた。

また、歩くことはメンタルにも良いらしい。歩くことだけではないが、運動は脳に大変いい効果があるようだ。朝日を浴びて歩くことでセロトニンも出るし、それが夜にはメラトニンになってよく眠れる。

歩くとふくらはぎが第2の心臓となって、全身への血流がよくなる。血流がよくなると全身にくまなく栄養が行き渡るわけで、あらゆるところに効果があるのではないだろうか。関係があるかどうか分からないが、よくささくれ立っていた唇が荒れなくなった(こじつけ」かな?)。

何より、歩くことはタダなので、これほどコストパフォーマンスの良いことはそうそうないだろう。

朝晩の散歩だけでなく、休日でも暇があれば歩いている。一番いいのは大きな公園で、探せばいくらでも見つかるし、ほとんどタダだし、景色や設備も変化に富んでいて楽しい。

また、街歩きも面白い。面白みのなさそうな街中でも、歩くといろいろな発見があるものだ。これは車や自転車では分からない、歩きならではの特権だと思う。関西に住んでいて、旧街道なんかも多いので、地図で調べて歩いてみる。

普通なら電車や車で行くようなところでも、歩いて行くことが増えた。1時間くらい歩いてショッピングセンターなどに行って、帰りは電車やバスで帰る、といったパターンが多い。10キロくらいなら苦もなく歩ける。

距離に対する時間の感覚も変わってきて、例えば高速道路の出口の案内は2キロ前くらいから出てくるが、2キロというと30分弱だな、と考えるようになった。

とにかく、歩くことは楽しい。当分やめられそうもない。

腸が大事

腸が大事、という話をよく聞くようになった。

身体は食べたもので出来ているので、その栄養を吸収する腸が大事なのは当然だが、脳にまで影響していて、性格まで腸でコントロールされているという話には少々驚いた。幸せホルモンとよばれるセロトニンも、ほとんどが腸で作られているそうで、腸が身体の中心と言っても過言ではないかもしれない。

自分はもともとお通じは良い方だが、それでも調子がよくないことはある。そこで、食べるものを考えるようにしてみた。

何と言っても、腸に良いのは食物繊維だと思う。食物繊維自体は腸で吸収できないが、お通じにはいいし、糖質の吸収をおさえたり、要らないものを排出したりと、とても良い働きをするらしい。

食物繊維は水溶性と不溶性があり、自分は便が出にくいことがあるので、水溶性食物繊維が大事みたい。食物繊維が多い食べ物はいろいろ紹介されているが、けっこう不溶性が多く、水溶性が多いものは海藻類やらっきょう、ブロッコリーくらい。こんにゃくも納豆も、不溶性の方が多いようで、ごぼうや大豆はバランスがとれているらしい。まあ、不溶性も大事なのでバランスよくとるのがいいとのこと。

また、以前から気になっていたのが、特定保健用食品、いわゆるトクホだが、やたら糖と脂肪の吸収を抑える、とあるので一体どういうメカニズムかと調べてみた。
結局どの品目も「難消化性デキストリン」というのが入っているだけだったが、これが何かというと、でんぷんからできた食物繊維とのこと。

もっと調べてみると、このデキストリンは普通に通販などで売っていて、コストコにも大きなパッケージで売っていたので買ってきた。

ということで、上記のことを意識して食生活を考えることにした。

これまで、朝食は大事だと思い、できるだけしっかり食べるようにしていたが、ちょっと考え直すことにし、胃を休めることも大事、ということもあって、朝食べるものは少なくすることにした。

起きぬけはブランとオートミールにヨーグルトをのせ、オリゴ糖をかけたものと、コーヒーに先ほどの難消化性デキストリンの粉末を溶かし、MCTオイルを入れてとるようにした。また、メンタルな部分もあって、これに食物繊維やトリプトファンセロトニンの元になる)が豊富なバナナを1本。

昼と夜はそこまで徹底していないが、意識して野菜等をとるようにしている。キノコや納豆は大好きなので頻繁にとっていて、納豆にはめかぶを混ぜたりしている。いずれも食物繊維は豊富。

このような食事を続けたところ、効果はてきめん。お通じ困ったことはなく、尾籠な話だが、だいたい朝は2回から3回、大に行く。

お通じは健康に直結することだし、どの食材もそんなに高くないので、変にサプリメントとかとるよりもコストパフォーマンスが良いと思う。